遺作

今日は、手入れに都内のお寺に来ています。
イチョウの新緑がとてもきれいですね!
このお寺には、いたる所に親方の遺作があります。
参道を通り、その脇にあるのが、数寄屋門です。
ガーデニングショーの時に作ったのを、移築したそうです。
屋根に、コケが乗りいい味が出ていますね。
そして、本堂です。
数年前に本堂改修工事がありました。
その時に、旧本堂で使用していた瓦を捨てずに再利用して築地塀を、作りました。
使い方次第で、趣を持つ景色が表れます。
この工事では、親方に塀の高さの違いについていろいろと学びました。
シャクナゲの花が、いいアクセントとなり奥の仏像を引き立てます。
親方の遺作の一部ですが、そのお寺の工事をいままで、携わらさて頂いています。
感謝ですね!